top of page

予防接種の打ち忘れ、ありませんか?

  • 執筆者の写真: 樋垣 諒
    樋垣 諒
  • 9月4日
  • 読了時間: 2分

大切なお子さんの未来を、ワクチンで守りませんか?

夏休みも終わりましたが、いまはまだ感染症が落ち着いている時期です。だからこそ、お子さんの予防接種スケジュールを見直す絶好のチャンスです。

当院では、お子さんの成長段階に合わせた丁寧な予防接種を心がけています。もし「うちの子、何か打ち忘れてないかな?」と少しでも不安に感じたら、お気軽にご相談ください。


【年齢別 打ち忘れやすい予防接種をチェック!】

1歳〜2歳のお子さん向け


「もうすぐ1歳のお誕生日!予防接種のスケジュール、大丈夫ですか?」

1歳を過ぎると、予防接種が一時的に落ち着くため、ついつい忘れがちになります。でも、実は大切な予防接種がまだ残っているんです!特に、MR(麻しん風しん)や水痘、おたふくかぜの接種時期をチェックしましょう。


3歳〜4歳のお子さん向け


「3歳になったら、お子さんの「安心」を守るためのチェックを!」

この時期は、幼稚園や保育園で集団生活が始まる大切な節目です。特に、日本脳炎は、この時期に忘れやすい大切な予防接種です。


5歳〜6歳のお子さん向け(小学校入学前)


「ピカピカのランドセルに、もう一つ「健康」をプラスしませんか?」

小学校入学は、お子さんにとって大きな節目です。MR(麻しん風しん)のとおたふくかぜの2期接種は、小学校入学前の大切な予防接種。集団生活が本格的に始まる前に、もう一度スケジュールを確認しておきましょう。


10歳〜12歳のお子さん向け


「もうすぐ中学生!未来の自分を守るための、大切な予防接種」 小学校高学年は、これからどんどん世界が広がる時期です。日本脳炎とDT(二種混合)の定期予防接種は、中学生になる前の大切な準備。このワクチンで、ジフテリアと破傷風という怖い病気から体を守ることができます。


中学生の女子向け


「10代の女の子へ、未来の自分を守るための選択」 中学1年生の皆さん、HPVワクチンはもう受けましたか?子宮頸がんは、性交渉の経験があれば誰でもかかるリスクのある病気です。でも、ワクチンでそのリスクを大きく減らすことができます。15歳になるまでであれば2回の接種で完了できます。

接種には公費で受けられる期間が決められています。



【当院の予防接種】

  • オンライン予約でスムーズに

    • 待ち時間を気にせず、ご希望の時間に予約できます。

  • 個別相談も承ります

    • 「予防接種の種類が多すぎて分からない…」という方もご安心ください。お子さんの状況に合わせて、スケジュールをご提案します。


電話:0771-22-5399

ひがき小児科医院

住所 621-0831 京都府亀岡市篠町森東垣内1−11

​電話 0771-22-5399

ひがき小児科医院.jpg

Copyright (C) 2020-2025 ひがき小児科医院  All Rights Reserved

bottom of page